文字サイズ

> 現職会員の方へ >給付事業 >病気や怪我のとき

病気や怪我のとき

入院見舞金

■内容

会員又はその被扶養者(会員の扶養手当の支給の基礎となっている後期高齢者医療制度の加入者(以下「後期高齢者扶養親族」という。)を含む。)が、医療を受けるため又は出産のため、引き続き5日以上入院(※1)したとき、入院日数に応じて定額を給付します。

※1 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による医療機関等への入院又は宿泊療養及び自宅療養を「入院」に含めて「みなし入院」として取扱います。「 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるみなし入院における入院見舞金及びへき地医療交通費補助金の取扱いについて」をご覧ください。
なお、この取扱いは令和5年5月8日以降に、新型コロナウイルス感染症と診断された場合、対象外となります。「 新型コロナウイルス感染症による「みなし入院」の取扱い終了について」をご覧ください。

■給付金の額

5~30日…1万円
31~60日…3万円
61日以上…5万円

■注意事項

1.新生児に出生日から7日以内に疾病が認められ、その治療のために引き続き5日以上入院加療した場合は、 給付の対象になります。入院の事実に関する証明に代えて、医師の診断書(新生児氏名、傷病名、症状の所見、発病年月日及び入院期間を記載したもの)を添付してください。

2.退院した同じ日に同一又は他の医療機関等に入院した場合は、 引き続き入院したものとして入院日数を計算します。入院見舞金を1部作成(入院期間については、引き続いた入院期間を記入)し、それぞれ該当する医療機関等の領収書等(入院者氏名、医療機関等の名称及び入院期間を記載したもの(写し可))を添付してください。

3.介護保険適用の入院(入所)は対象となりません。

■提出書類

入院見舞金請求書

記入例(入院見舞金請求書)

・入院の事実に関する証明を受けて提出してください。(請求書裏面の注意事項1の要件を備えた領収書等(写し可)を添付する場合は省略できます。)

・新生児の入院の場合は、請求書裏面の注意事項2によってください。

・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による「みなし入院」の提出書類は、別紙「 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるみなし入院における入院見舞金及びへき地医療交通費補助金の取扱いについて」をご覧ください。

・後期高齢者扶養親族の認定を受ける場合は、別途「後期高齢者扶養親族に係る認定(取消)申告書」の届け出が必要です。

へき地医療交通費補助金

■内容

離島及び3級以上のへき地学校等に勤務する現職会員又はその同居している被扶養者(後期高齢者扶養親族を含む。)が、医療(※2)を受けるため、通院又は入退院する場合において、居宅から医療機関までの交通費を支出したときは、距離に応じて定額を給付します。

※2 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による医療機関等への入院又は宿泊療養及び自宅療養を「入院」に含めて「みなし入院」として取扱います。「 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるみなし入院における入院見舞金及びへき地医療交通費補助金の取扱いについて」をご覧ください。
なお、この取扱いは令和5年5月8日以降に、新型コロナウイルス感染症と診断された場合、対象外となります。「 新型コロナウイルス感染症による「みなし入院」の取扱い終了について」をご覧ください。

■対象となる医療

医療保険の適用になるもので、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師が行う施術及び歯列の矯正を含みます。

■対象となる医療機関の範囲

居宅と同じ管内に所在する医療機関及び次のいずれかにより医療を受ける場合の道内の当該医療機関です。

1.地元(同じ管内)の医師の指示による場合(「専門的な医療が受けられない」「高度な医療設備がない」等の理由による場合に限ります。)※通院等を指示した事由、医療機関名及び指示日が記載された医師の指示書等(有効期間は、指示日から6ヶ月間)を添付してください。

2.居宅と同じ市町村内にある最も近いへき地学校から、医療機関の所在する役場又は市役所までの距離が片道160㎞以内の場合。

3.次に掲げる管内については、指定する都市までに所在する医療機関へ通院等する場合。
・留萌・宗谷管内/旭川市
・根室管内/釧路市
・日高管内/苫小牧市
・檜山管内/函館市

■給付金の額

31~50km…800円
51~70km…1,100円
71~100km…1,400円
101~140km…1,700円
141km~…2,000円

■提出書類

へき地医療交通費補助金請求書

記入例(へき地医療交通費補助金請求書)

・医療機関の証明を受けて提出(受診者氏名、医療機関等の名称、受診日が記載された領収書等を添付する場合は省略できます。)してください。

・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による「みなし入院」の提出書類は、別紙「 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるみなし入院における入院見舞金及びへき地医療交通費補助金の取扱いについて」をご覧ください。

傷病給付金

■内容

健康保険の被保険者である現職会員が、健康保険から傷病手当金を支給されたとき又は傷病手当金の支給が終わった場合において、 当該傷病により引き続き長期療養のため休職しているとき、給付が受けられます。

※共済組合員である現職会員は対象外です。

■給付金の額

地方公務員等共済組合法に定める傷病手当金の例により算定した額
ただし、健康保険から傷病手当金等を支給されたときは、その額を引いた額

■提出書類

傷病給付金請求書(健康保険の傷病手当金受給者用)

傷病給付金請求書(健康保険の傷病手当金受給終了者用)

・健康保険の傷病手当金支給申請書の「労務に服することができなかった期間を含む賃金計算の勤務状況及び賃金支払い状況等」のページの写し及び同手当金の支払通知書の写しを添付してください。

・障害厚生年金又は障害手当金を受給している場合は、その額を証明する書類、 休職者の給与支給等に関する報告書(初回請求時のみ。)を添付してください。

障害見舞金

■内容

現職会員が身体障害者手帳の交付を受けたとき、給付が受けられます。

■給付金の額

1級…70万円
2級…60万円
3級…50万円
4級…40万円
5級…30万円
6級…20万円
※障害の程度が増進したときは、増進後の障害の額から以前の障害の額を差し引いた額

■提出書類

障害見舞金請求書

記入例(障害見舞金請求書)

・身体障害者手帳の写し(氏名・障害名・級別・交付年月日が表示されている部分及び備考欄全部)を添付してください。

介護給付金

■内容

現職会員又はその被扶養者(後期高齢者扶養親族を含む。)が、介護保険法に基づく要介護3以上の認定を受けたとき、給付が受けられます。

※入院見舞金の給付にかかわらず給付します。

■給付金の額

1日につき
要介護3…300円
要介護4…400円
要介護5…500円

■提出書類

介護給付金請求書

記入例(介護給付金請求書)

・介護保険被保険者証の写しを添付してください。