所属所の異動、身上事項(氏名変更、被扶養者の認定や取消等)に変更があった場合等における手続き。
>所属所の手続き等
所属所の手続き等
臨時的任用職員等の加入
臨時的任用職員・任期付採用職員・会計年度任用職員(短時間勤務者以外)で、公立学校共済組合の資格を取得された方が加入を希望される場合の手続き。
会費の免除手続きについて
互助会の現職会員会費規程では、育児休業等の場合に、会費の納入を免除しています。
市町村費負担会員の会費
市町村費負担教職員(札幌市を除く。)及び教育関係団体の現職会員については、各市町村等から「会費払込内訳書」を提出いただき、 それに基づいて会費の算定及び納付をいただいています。
被扶養者の認定・取消手続きについて
結婚、出産などの事由によって、新たに扶養する家族ができ、会員の被扶養者として認定を受けようとする場合や、扶養している家族のうち、就職、死亡などの事由によって、被扶養者としての資格を失った方がいる場合は、被扶養者の認定・取消手続きを行う必要があります。
後期高齢者医療制度について
会員に対する給与上の扶養手当支給の基礎となっている後期高齢者医療制度の加入者は、給付等の対象者として認定しています。