結婚・出産等のとき
結婚祝金
■内容
現職会員が結婚したとき、6万円の給付が受けられます。
■提出書類
・市区町村長の証明を受けて(戸籍謄本を添付する場合は省略できます。)提出してください。
・事実上の婚姻関係の場合は、所属所互助会責任者等のその旨の証明書及び続柄の記載により、同一世帯で、事実上の婚姻関係であることが確認できる住民票を添付してください。
出産給付金
■内容
現職会員又はその被扶養者である配偶者が出産したとき、生まれた子1人につき6万円の給付が受けられます。
■給付の対象とならない場合
1.退会後に出産したとき。
2.被扶養者でない配偶者が出産したとき。
3.配偶者以外の被扶養者が出産したとき。
■提出書類
・市区町村長の証明を受けて(戸籍謄本を添付する場合は省略できます。)提出してください。
・医療機関等の出産証明を受けて(出生証明書、母子健康手帳(証明欄)又は死産証明の写しを添付する場合は省略できます。)提出してください。
次世代育成補助金
■内容
現職会員が、子(乳児)の育児を行ったとき、子が満1歳に達するまでの間、月額1万円の給付が受けられます。
■注意事項
1.育児休業に関係なく、また養子についても対象となります。
2.夫婦共に会員の場合は女性会員が請求してください。
■提出書類
・被扶養者でない子(現職会員が出産した子を除く。)については戸籍謄本等を添付してください。
入学祝金
■内容
現職会員の被扶養者が、小学校又は中学校に入学したとき、次の給付が受けられます。
・小学校に入学したとき…1人につき2万円
・中学校に入学したとき…1人につき1万円